会社関係結婚式でのマナー

社会人になると、社内外の人の結婚式に出席する機会が多くなります。こちらでは、会社関連の結婚式での服装やご祝儀など「会社関係結婚式でのマナー」を紹介しています。
社会人として仕事をするようになれば、会社関係の結婚式に招かれるケースも増えてくるでしょう。
友人や親せきの結婚式に参列するのとは違い、会社関係の結婚式では、「会社の代表」としてふさわしい振る舞いをすることが求められます。
華やかな場を台無しにしないため、また会社全体のイメージを悪くしないためにも、きちんとしたマナーを頭に入れておきましょう。

会社結婚式の服装マナー

会社関係の結婚式に招かれた時には、あくまでも「業務の一環」として意識する必要があります。
正しいファッションで、お祝いの気持ちを示すためにも、いくつか注意するべきポイントをまとめておきます。

平服での出席

結婚式の招待状を頂いたときに、「平服でお越しください」という一文が添えられていることがあります。
あまり聞き慣れない「平服」という言葉ですが、「平常時に楽しむような、ごく普通の服」というわけではないので注意してください。

「平服でお越しください」という一文の意味は、「正装を着用する必要はありません」ということ。
正装とは、モーニングやタキシード、ロングドレスや着物を指します。
つまりは、次のような服装が求められていることになります。

男性の場合
冠婚葬祭用のブラックスーツ
無地のダークスーツ
ネクタイの着用
女性の場合
パーティードレス
ワンピース
着物

「平服」と聞くと、ついカジュアルな服装をイメージしがちですが、スーツやワンピースが一般的ですので、気をつけておきましょう。

近年は結婚式のスタイルも多様化

会社関係の結婚式に参列する際には、マナーを守ることが大変重要な意味を持ちます。
しかし、近年では、結婚式のスタイルも多様化しており、新郎新婦の要望を詰め込んだ式も数多く開催されています。

「マナーを守る」ということは、招待された結婚式の雰囲気にふさわしいファッションを選択するということでもあります。
具体的な指示がなければ、上のようなフォーマルな装いを意識してください。
もし招待状に、ドレスコードに関する特別な指示が記載されていたら、それを守りながらも、自身の立場を加味した上でどんな装いをするのか決定すると良いでしょう。

男性ファッション3つの注意点

男性の結婚式参列ファッションで、気をつけなければならないのは以下の3つのポイントです。

新郎よりも目立たない服装をチョイスすること
白かシルバーのネクタイを着用すること
靴はヒモ靴を選ぶこと

結婚式の主役は新郎新婦ですから、二人よりも目立つような装いはタブーです。
ネクタイの色は、白かシルバーが「正装カラー」とされています。
友人・知人の結婚式では自由に楽しむ方も増えていますが、会社関連の結婚式では、マナーにのっとった装いを選ぶ方が無難でしょう。
また、忘れがちな靴ですが、いわゆるレースアップシューズを選んでください。
ローファーなどは、カジュアルな装いに当たるのでNGです。

女性ファッション3つの注意点

一方で、女性の装いにも注意するべきポイントがあります。
しっかりと頭に入れておきましょう。

新婦よりも派手な装いはしないこと
白いドレスは身につけないこと
露出が高い装いは避けること

結婚式への参列ファッションに、白はNGとされています。
結婚式において、白は花嫁さんだけが身につける特別な色だからです。
一般的な結婚式マナーとしてもよく知られていますが、会社関係の結婚式では特に注意してください。

白そのものがNGなのはもちろんですが、パッと見たときや写真に納まったときに、「白っぽく見える」ものも避けた方が無難です。
主役に嫌な思いをさせないよう、配慮してください。

また、露出度が高い服装もNGとされています。
肩が開いたドレスを選ぶ場合は、上着やショールで調整するようにしましょう。
新婦よりも注目を集めることがないよう、配慮します。

会社関係の結婚式での祝儀相場は?

会社関係の結婚式に参列する場合、悩みがちなのがご祝儀の金額です。
こちらも、自身の年代や立場によって異なりますから、自身の属性に合う金額を選択しましょう。

20代・・・2〜3万円
30代・・・3〜5万円
40代・・・5万円前後

年齢が高くなると共に、ご祝儀の相場も上がっていくのが一般的です。
また、ご祝儀の金額は、自身と相手の立場によっても異なってきます。
例えば、自分自身がまだ20代であっても、すでにある程度の役職についているケースもあるでしょう。
このような場合では、3万円以上を包むのがオススメです。

ご祝儀に使うのは、基本的に新札とされています。
また「4」や「9」など、日本ではあまり良いイメージを与えない数字も、避けるのがベターです。

会社として祝電を打つ場合も

会社関係の結婚式に出席できない時には、祝電を打つことがあります。
この場合、会社関係者数名で、一緒に手配するのが良いでしょう。

仕事などの都合で、招待されたにもかかわらず出席できないメンバーがいる場合は、お祝いのメッセージの後に、披露宴欠席が決まっているスタッフメンバーの名前を入れます。
式に参列する時間がなくても、お祝いの気持ちを丁寧に伝えることができますから、ぜひ活用してみてください。

マナーを守って失礼のない振る舞いを

会社関係の結婚式では、相手とどれだけ仲が良くても「友だちの結婚式」感覚ではいけません。
会社の代表として参列するという意味も踏まえて、新郎新婦、そして親族の方々に対して失礼のない振る舞いを意識しましょう。
新郎新婦にとって、結婚式は一生に一度の晴れ舞台です。
ファッションやご祝儀、祝電など、各種マナーにいつも以上に気を配り、精いっぱいのお祝いの気持ちを伝えてあげましょう。